今まで開催前日の夜に各場の後半6R(7R~12R)の全頭の偏差値表を作成していました。今回、降級馬制度が廃止になるのに伴い「新偏差値表」をリニューアルします。
【JRAのクラス分け変更】
今週(2019年6月1日)の開催から競走条件の呼称が変更されます。
500万下→1勝クラス
1000万下→2勝クラス
1600万下→3勝クラス
これに伴い、「4歳夏競馬開始時点で4歳春競馬までの収得賞金を2分の1にする」という降級制度が廃止されます。なお新馬・未勝利・オープンなどの呼び方は今までと変わりません。
【以前までの偏差値表】
東京 2019年5月26日(日)7~12R
左から「階級」「偏差値」「順位」「展開」「成績」と分かれていました。「階級」のところに降級馬の表示がありました。
【新しい偏差値表】
東京 2019年5月26日(日)7~12R(サンプル)
降級馬の廃止に伴い「階級」の欄をなくして、代わりに新しく「追切」の印を追加しました。今までは重賞やメインレースに記載していた「追切」の印が全場7R以降の全てのレースでわかる事になります。
【各データの説明】
ここで改めて各データの説明をします
「馬番」馬の番号です。
「東10R」東京の10Rです。その下に各馬の偏差値が記載されています。偏差値なので50が平均値で、数字が高くなるほど良く、低くなるほど悪い評価となります。ちなみに「東11R」⑥番と「東12R」の⑥番はオレンジ色がついていますが、これは「厳選軸馬」の場合、色がつきます。
「順位」偏差値の順位の高い方から数字がつけられています。
「追切」印は◎〇▲注△▽の順で良い評価となります。レースの頭数によっては印が5~7つ、つく場合があります。
「展開」展開★ウマの事です。4コーナーで先頭に立っているか、上がり3ハロン最速を出せる可能性のある馬に印がつきます。回収率重視の印です。
※ちなみに「追切」と「展開」の両方に印が付いた馬は、好走の確率が上がります。
「成績」レース当日の「今日のレース」内で結果が出たら更新されます(1~5着馬の順位がつきます)。
みなさん、競馬予想サイトを使用したことはありますか?
ブログへの問い合わせでこんな質問をいただいたことがあります。
「うまとみらいと」という競馬サイトを見たことありますか?
知りません・・・。
ですが最近、競馬サイトについての質問が多くなっています。
すごい数の競馬サイトがあるんですね。
当たると思いますか?とか、どう思いますか?とか。
わかりません・・・。
ですので私、ご質問いただいたサイトに登録して調べてみました!
こちら
競馬予想情報を無料で公開「うまとみらいと」
このサイトの特徴は、他の競馬サイトに比べて情報の提供量がものすごく充実しているところです。
・指数サイトのうまコラボ
・軸馬公開の競馬の殿堂
・穴馬公開のヒットメイク
この各情報元の的中情報が画像で表したとおりです。
ものすごい的中率です。
的中率を上げたい方にはとても参考になるサイトだと思います。
競馬で繋がった友達に聞いてみると「うまとみらいと」を使っている人は多いとのことでした。
そして、その友達自身が有料予想も使っていると言っていました。
どんなものかと、実際に的中実績をいただきました。
■うまとみらいと 無料予想
これはすごい。
競馬サイトは詐欺ばかりと思ってましたが、そんなこともないんですね。
↓完全無料ブログなのでランキングにご協力下さい↓
↑クリックお願いします↑
▼過去の新偏差値表の結果▼
それではよろしくお願いします。
↓ランキングにご協力下さい↓
クリックお願いします