▲LINEで無料競馬ムリョウケイバ!▲
1【2023阪神大賞典(G2) 最終予想】
2023年JRA重賞ファイル031
2023年3月19日(日)
「第71回阪神大賞典(G2)」
阪神大賞典の最終予想を行っていきます。
古馬による春の天皇賞に向けてのステップレースです。
ここで馬券の最終決断を下していきます。
阪神大賞典の勝負馬券をレース当日午前中に完全無料で公開です!
▼2023/3/19(日)「展開穴馬!」はこちらから▼
展開に恵まれる馬を全レースからセレクト
▲NEWこちらをクリックNEW▲
【阪神大賞典 最終予想2023】
【阪神大賞典 無料勝負馬券公開2023】
※上記のタイトルをクリックすると各項目にジャンプします
1-1【2023阪神大賞典 最終予想】
【阪神大賞典はこのようなレースです】
1953年に、4歳(現3歳)以上の馬による重賞競走として創設。創設当初は阪神競馬場の芝2000mで行われ、その後距離は幾度かの変遷を経て、1974年より芝3000mで定着。負担重量は創設当初ハンデ戦だったが、1956年より別定に変更された。 創設以来、1957年から1960年を除き「暮れの阪神開催を飾る名物レース」として親しまれたが、1987年から春の阪神開催に移され5歳(現4歳)以上の馬による競走となり、あわせて天皇賞(春)の前哨戦として位置づけられた。2014年からは、本競走の1着馬に天皇賞(春)の優先出走権が与えられている。
2023年3月19日(日) 阪神大賞典(G2) 阪神芝3000m
4歳以上・国際・指・別定
1回阪神12日目 15:35発走
【競馬偏差値】が確定しています
競馬偏差値予想表はCASIOの協力で作成しています
▼競馬偏差値の詳細はこちらをクリック▼
追切展開あり ①③⑦⑬
展開★ ⑪⑫
推奨穴馬 ②⑦⑨
4角先頭馬 ⑪
上がり最速馬 ①③
厳選軸馬 ①
ボルドグフーシュが【厳選軸馬】に該当しています!
▼2023/3/19(日)「展開穴馬!」はこちらから▼
展開に恵まれる馬を全レースからセレクト
▲NEWこちらをクリックNEW▲
★今週の競馬偏差値データ★
▼2023/3/19(日)関連偏差値データ▼
ボルドグフーシュが【厳選軸馬】に該当しています!
▼阪神大賞典 関連データ▼
※阪神大賞典の過去の偏差値データからの好走馬傾向をまとめています
▼先週の偏差値予想表(結果)▼
★2023金鯱賞 3連複本線的中!★
★2023弥生賞 単勝・3連単・3連複・ワイド的中★
▼ブログ7周年達成記念▼
8年目もよろしくお願いします!
【2023阪神大賞典 追切】
【2023阪神大賞典 追切リポート】
◎ ボルドグフーシュ
◯ ディープボンド
▲ ジャスティンパレス
注 サンレイポケット
△ ブレークアップ
▽ アイアンバローズ
阪神大賞典の「追切◎」はボルドグフーシュでした!
総合的な調教内容が一番良かったです。
さらに前走からの上昇度も上がっています。
ここは良い状態にあると言えるでしょう。
「追切◯」はディープボンド。
前走からの上昇度が抜群に良かったです。
ここは状態が間違いなく良くなっているでしょう。
渾身の仕上げが施されています。
「追切▲」はジャスティンパレス。
やはり前走からの上昇度が上がっています。
正直なところ上位3頭の追切が抜けています。
それ以外の馬はかなり厳しそうです。
【2023阪神大賞典 追切リポート】
▼完全無料ブログなのでランキングにご協力下さい▼
▲クリックお願いします▲
2023年からブログ7年目に突入!
▼ツイッターはこちら▼
オニキスお肉@偏差値競馬 (@onix_oniku_uma) | Twitter
【ブログの更新をツイッターでお知らせしています】
▲ぜひフォローしてみましょう!▲
▼このブログの読者になる▼
【はてなブログ】
【2023阪神大賞典 最終予想】
1-2【2023阪神大賞典 最終予想】勝負馬券
最終予想の結論を下していきます。
【偏差値予想表】
【展開順偏差値予想表】
【2023阪神大賞典 好走馬傾向まとめ】
【好走馬傾向(メリット)】
【①外枠(6~8枠)が有利】
【②偏差値B以上が中心】
【③C以上騎手が中心】
【④S騎手は有利】
【⑤騎手継続騎乗は有利】
【⑥B以上厩舎が中心】
【⑦S厩舎は有利】
【⑧追切の印は重要】
【⑨展開★(ピンク)は複勝率100%】
【⑩偏差値B以上のNF系は良い】
【⑪A外厩は得意条件】
【⑫偏差値D以上のA外厩は良い】
【⑬偏差値C以上のB外厩は良い】
【⑭外厩ナシは低偏差値でも注意】
【⑮前から6番手以内が有利】
【好走馬傾向(デメリット)】
【①偏差値E以下は厳しい】
【②D以下騎手は厳しい】
【③騎手乗り下がりは厳しい】
【④E以下厩舎は消し】
【⑤偏差値C以下のNF系は消し】
【⑥偏差値E以下のA外厩は消し】
【⑦偏差値D以下のB外厩は消し】
【⑧偏差値Fの外厩ナシは消し】
▲LINEで無料競馬ムリョウケイバ!▲
【2023阪神大賞典 最終本命馬予想】
◎ ボルドグフーシュ
阪神大賞典の本命馬はボルドグフーシュです。
偏差値1位のS判定となりました。
ただ1頭の偏差値70台となり、【厳選軸馬】にも該当しています。
この馬は2022年9月から【社台ファーム系】の外厩を使われています。
その後菊花賞2着、有馬記念2着と素晴らしい成績を残しています。
仕上げがキッチリと合っているのでしょうね。
ここは通過点です。
安定度の高さもあり、ここは間違いなく3着以内を外す事は考えられません。
鞍上も川田騎手に替わりました。
何一つ心配はないでしょう。
◯ ジャスティンパレス
対抗馬はジャスティンパレスです。
偏差値2位のS判定となっています。
こちらは【ノーザンF系の関西馬】です。
【展開★(ピンク)】となりました。
中16週だった神戸新聞杯は0.6秒差の1着でボルドグフーシュを下しています。
ノーザンF系らしく、外厩明け初戦のパフォーマンスが向上します。
展開的にも最も有利となりそうです。
おまけに鞍上もルメール騎手を確保してきました。
やはり全くスキは見当たらないでしょうね。
▲ ディープボンド
偏差値は3位のA判定です。
前走の有馬記念は8着に敗れました。
敗因としては、大外枠だったのと輸送トラブルがあったようです。
このレースは過去2年勝利しています。
3000m以上だと2-2-0-1で馬券圏外は菊花賞4着の1回のみです。
正直なところここは過去のキャリアが違い過ぎます。
調教も非常に良く、間違いなくここは良い状態で出走できそうです。
上位3頭が圧倒しています。
この3頭の競馬となるでしょう。
あとの馬は色々ツッコミどころが多いですね。
朝の時点で単勝4番人気になっているのはアイアンバローズ。
鞍上は岩田望騎手です。
重賞では最も信頼できない騎手の一人です。
過剰人気も甚だしいでしょう。
あとは単勝6番人気のメロディーレーン。
偏差値は最下位タイで地方馬のノーチカルチャートと同じです。
鞍上が今村騎手に替わり、能力以外の要素で人気になっているのでしょう。
正直なところ上位3頭以外は数合わせで出ているようなものです。
買うメリットは皆無に等しいでしょう。
【2023阪神大賞典 最終穴馬予想】
この阪神大賞典で穴馬と見られる存在はありませんでした。
▼2023/3/19(日)「展開穴馬!」はこちらから▼
展開に恵まれる馬を全レースからセレクト
▲NEWこちらをクリックNEW▲
1-3【2023阪神大賞典 無料買い目公開】
【推奨3連複馬券】
3連複 ①③⑬ 15,000円
推奨馬券は3連複1点のみとします。
3連単を買っても良かったのですが、ここは素直に3連複1点で見学しましょう。
【2023阪神大賞典 勝負馬券】
合計金額 15,000円
これが2023阪神大賞典での【勝負馬券】となります。
【2023阪神大賞典 レース結果】
ここは不的中の結果でした。
3頭目に選んだディープボンドは5着。
なんと逃げたアフリカンゴールド(4着)を交わせずじまいでした。
1着2着は素直にジャスティンパレスとボルドグフーシュのワンツーでした。
そして3着にはブレークアップでした。
ブレークアップは偏差値4位だったんですよね。
やはり松山騎手の好騎乗もあったのでしょう。
ディープボンドを3頭目に選択し、3連複は1点集中で無惨に敗れました。
結局はあの3連複のオッズを見て、1点に集中するかそれ以外を買うかの選択でした。
それを見誤ったという事です。
ディープボンドの調教が良かったので、信頼できると判断したんですが。
低い配当に1点集中してハズれると、切なさがたまりませんね。
①③を1着2着からの3連単とか、選択肢はあったかもしれません。
今週は非常に厳しい結果で終わってしまいました。
★今週の競馬偏差値データ★
▼2023/3/19(日)の競馬偏差値データ▼
ボルドグフーシュが【厳選軸馬】に該当しています!
★2023金鯱賞 3連複本線的中!★
★2023弥生賞 単勝・3連単・3連複・ワイド的中★
▲LINEで無料競馬ムリョウケイバ!▲
【2023阪神大賞典 最終予想】
2【2023阪神大賞典(G2) 最終予想】攻略データ
2-1.2023阪神大賞典 過去好走馬傾向
「2023阪神大賞典(G2)」
過去の偏差値データからの1~3着までの【好走馬の成績(結果)】をまとめています
※ブログ7周年を達成したので
【過去の偏差値データ7年分で傾向を探る】
2022年3月20日(日) 第70回阪神大賞典(G2) 阪神芝3000m 芝:良
1着 ⑪ディープボンド(偏差値1位 1番人気)
2着 ⑦アイアンバローズ(偏差値6位 5番人気)
3着 ③シルヴァーソニック(偏差値4位 3番人気)
2021年3月21日(日) 第69回阪神大賞典(G2) 阪神芝3000m 芝:重
1着 ⑥ディープボンド(偏差値5位 3番人気)
2着 ⑩ユーキャンスマイル(偏差値3位 2番人気)
3着 ⑤ナムラドノヴァン(偏差値8位 9番人気)
2020年3月22日(日) 第68回阪神大賞典(G2) 阪神芝3000m 芝:良
1着 ⑩ユーキャンスマイル(偏差値2位 2番人気)
2着 ④トーセンカンビーナ(偏差値5位 5番人気)
3着 ⑥メイショウテンゲン(偏差値6位 4番人気)
2019年3月17日(日) 第67回阪神大賞典(G2) 阪神芝3000m 芝:稍重
1着 ⑩シャケトラ(偏差値3位 1番人気)
2着 ⑦カフジプリンス(偏差値8位 6番人気)
3着 ①ロードヴァンドール(偏差値10位 10番人気)
2018年3月18日(日) 第66回阪神大賞典(G2) 阪神芝3000m 芝:良
1着 ⑦レインボーライン(偏差値4位 3番人気)
2着 ⑥サトノクロニクル(偏差値3位 4番人気)
3着 ⑧クリンチャー(偏差値2位 1番人気)
2017年3月19日(日) 第65回阪神大賞典(G2) 阪神芝3000m 芝:良
1着 ⑨サトノダイヤモンド(偏差値1位 1番人気)
2着 ③シュヴァルグラン(偏差値2位 2番人気)
3着 ④トーセンバジル(偏差値3位 5番人気)
2016年3月20日(日) 第64回阪神大賞典(G2) 阪神芝3000m 芝:良
1着 ⑪シュヴァルグラン(偏差値1位 1番人気)
2着 ⑥タンタアレグリア(偏差値5位 4番人気)
3着 ②アドマイヤデウス(偏差値3位 3番人気)
※結果・成績などは必ず主催者発表のものと照合しご確認下さい
【2023阪神大賞典 最終予想】
「2023阪神大賞典(G2)」
過去の偏差値データからの【好走馬の傾向】を
【偏差値データの条件別傾向】
からまとめています
【枠順】
6~8枠が12頭来ている。外枠が有利の傾向か。
【偏差値】
【S:5 A:3 B:8 C:2 D:2 E:1 F:0】
【偏差値B判定以上 16/21(76.2%)】
【騎手乗り替わり】
【前走からの継続】が13回来ている。
【乗り下がり】は1回来ている。
【騎手】
【S:8 A:3 B:6 C:3 D:0 E:1 F:0】
【騎手Bランク以上 17/21(81.0%)】
【厩舎】
【S:9 A:3 B:5 C:2 D:2 E:0 F:0】
【厩舎Bランク以上 17/21(81.0%)】
【追い切り】
【追切の印つき 16/21(76.2%)】
【展開★】
【展開★の印つき 11/21(52.4%)】
【展開★(ピンク)】は2-0-1-0(複勝率100%)
【間隔】外厩効果を表す
【Sランク】ピンク(ノーザンF系) 5-4-1-26(複勝率27.8%)
【Aランク】オレンジ(上位外厩) 2-2-2-10(複勝率37.5%)
【Bランク】イエロー(標準外厩) 0-0-2-14(複勝率12.5%)
【ランク外】無色(外厩効果ナシ) 0-1-2-8(複勝率27.3%)
【展開順偏差値予想表】
有利になる展開位置(7年連続馬券圏内)
【前から6番手以内の位置】(13頭該当)
【2023阪神大賞典 好走傾向条件】
「2023阪神大賞典(G2)」
【好走馬の傾向】ポイントまとめ
【枠順】
6~8枠が12頭来ている。外枠が有利の傾向か。
【①外枠(6~8枠)が有利】
◆傾向①【偏差値データの傾向】
【偏差値】B判定以上の馬が3着以内に21頭中16頭来ています。
偏差値データの信頼度はやや高いと言えるでしょう。
偏差値B判定以上の馬を除くと
【偏差値C判定 2頭】
【偏差値D判定 2頭】
【偏差値E判定 1頭】
基本的に【偏差値B判定以上】の馬が中心となります。
偏差値E判定以下の馬はほぼ厳しいでしょう。
【②偏差値B以上が中心】
【①偏差値E以下は厳しい】
▼騎手・厩舎データ▼
Bランク以上の騎手が21頭中17頭来ています。
Bランク以上の厩舎が21頭中17頭来ています。
【騎手データ】
Bランク以上の騎手を除くと
【Cランク騎手 3頭】
【Eランク騎手 1頭】
基本的にはCランク以上の騎手でほぼ決まります。
【Sランク騎手】が8回来ています。
Dランク以下の騎手はほぼ厳しいでしょう。
【③C以上騎手が中心】
【④S騎手は有利】
【②D以下騎手は厳しい】
【騎手乗り下がり】
前走からの継続騎乗は13回来ています。
騎手の継続騎乗はそれなりに良さそうです。
前走から【騎手が乗り下がり】の場合は1回来ています。
騎手乗り下がりはマイナスになります。
【⑤騎手継続騎乗は有利】
【③騎手乗り下がりは厳しい】
【厩舎データ】
Bランク以上の厩舎を除くと
【Cランク厩舎 2頭】
【Dランク厩舎 2頭】
基本的には【Bランク以上の厩舎】で決まります。
【Sランク厩舎】が9回来ています。
Eランク以下の厩舎はまったく来ていません。
【⑥B以上厩舎が中心】
【⑦S厩舎は有利】
【④E以下厩舎は消し】
▼追切・展開★データ▼
追切の印がついた馬が21頭中16頭来ています。
展開★の印がついた馬が21頭中11頭来ています。
【展開★(ピンク)】は2-0-1-0(複勝率100%)
【追切】の印の信頼度はやや高いと言えます。
【展開★】の印の信頼度はそこそこでしょう。
【⑧追切の印は重要】
【⑨展開★(ピンク)は複勝率100%】
▼ブログ7周年達成記念▼
▲クリックお願いします▲
8年目もよろしくお願いします!
◆傾向②【外厩はAが活躍】
【間隔】外厩効果を表す
- 【Sランク】ピンク(ノーザンF系) 5-4-1-26(複勝率27.8%)
- 【Aランク】オレンジ(上位外厩) 2-2-2-10(複勝率37.5%)
- 【Bランク】イエロー(標準外厩) 0-0-2-14(複勝率12.5%)
- 【ランク外】無色(外厩効果ナシ) 0-1-2-8(複勝率27.3%)
S【ノーザンF系外厩】
5-4-1-26(複勝率27.8%)
【2023阪神大賞典】での【ノーザンF系Sランク外厩】はそれなりの成績です。
トップの5勝を挙げていますが、出走の数も多く複勝率は2位です。
好走した10頭に共通するのは
【偏差値S判定 4頭】
【偏差値A判定 1頭】
【偏差値B判定 5頭】
偏差値B判定以上が中心となります。
偏差値C判定以下の馬はまったく来ていません。
【⑩偏差値B以上のNF系は良い】
【⑤偏差値C以下のNF系は消し】
A【Aランク上位外厩】
2-2-2-10(複勝率37.5%)
【Aランク上位外厩】はかなり良い成績です。
出走の数は少ないですが、少数精鋭と言えます。
好走した6頭に共通するのは
【偏差値S判定 1頭】
【偏差値B判定 3頭】
【偏差値C判定 1頭】
【偏差値D判定 1頭】
好走の偏差値幅は広くなっています。
偏差値E判定以下はまったく来ていません。
【⑪A外厩は得意条件】
【⑫偏差値D以上のA外厩は良い】
【⑥偏差値E以下のA外厩は消し】
B【Bランク標準外厩】
0-0-2-14(複勝率12.5%)
【Bランク標準外厩】は良くない成績です。
3着に2回来たのみとなっています。
好走した2頭に共通するのは
【偏差値A判定 1頭】
【偏差値C判定 1頭】
偏差値C判定以上だと良さそうです。
偏差値D判定以下はまったく来ていません。
【⑬偏差値C以上のB外厩は良い】
【⑦偏差値D以下のB外厩は消し】
ナシ【外厩効果ナシ】
0-1-2-8(複勝率27.3%)
【外厩効果ナシ】の馬は良い成績となっています。
出走の数が少なく、やや未知数な部分もあります。
好走した3頭に共通するのは
【偏差値A判定 1頭】
【偏差値D判定 1頭】
【偏差値E判定 1頭】
低偏差値でも侮れないでしょう。
偏差値F判定はまったく来ていません。
【⑭外厩ナシは低偏差値でも注意】
【⑧偏差値Fの外厩ナシは消し】
◆傾向③【展開は前目が有利】
【前から6番手以内】の位置に予想されていた馬は、
毎年必ず3着以内に好走しています(13頭が該当)
前目の位置が有利となります。
【⑮前から6番手以内が有利】
▼ブログ7周年達成記念▼
▲クリックお願いします▲
8年目もよろしくお願いします!
【2023阪神大賞典 好走馬傾向まとめ】
【好走馬傾向(メリット)】
【①外枠(6~8枠)が有利】
【②偏差値B以上が中心】
【③C以上騎手が中心】
【④S騎手は有利】
【⑤騎手継続騎乗は有利】
【⑥B以上厩舎が中心】
【⑦S厩舎は有利】
【⑧追切の印は重要】
【⑨展開★(ピンク)は複勝率100%】
【⑩偏差値B以上のNF系は良い】
【⑪A外厩は得意条件】
【⑫偏差値D以上のA外厩は良い】
【⑬偏差値C以上のB外厩は良い】
【⑭外厩ナシは低偏差値でも注意】
【⑮前から6番手以内が有利】
【好走馬傾向(デメリット)】
【①偏差値E以下は厳しい】
【②D以下騎手は厳しい】
【③騎手乗り下がりは厳しい】
【④E以下厩舎は消し】
【⑤偏差値C以下のNF系は消し】
【⑥偏差値E以下のA外厩は消し】
【⑦偏差値D以下のB外厩は消し】
【⑧偏差値Fの外厩ナシは消し】
※このブログでの過去7年分の重賞偏差値予想表データが対象
(それ以前はデータの作成はありません)
▼阪神大賞典 好走馬傾向はこちらから▼
【2023阪神大賞典 最終予想】
▼2023/3/19(日)「展開穴馬!」はこちらから▼
展開に恵まれる馬を全レースからセレクト
▲NEWこちらをクリックNEW▲
2-2.阪神大賞典【騎手チェックシート】
こちらで各騎手の【重賞のみ】での最近の好不調がわかります
▼重賞騎手調子チェックシート▼
2023 阪神大賞典(G2) 阪神芝3000m
重賞(JRA)のみの騎手別成績です(先週末の時点の成績)
【好調騎手】
【ピックアップ ★近30戦★好調継続騎手】
【最近30戦】の好調順に並べています。
トップは川田騎手が複勝率53%となっています。
そしてルメール・浜中騎手が複勝率40~30%台となっています。
【ピックアップ ★近10戦★好調騎手】
こちらは【最近10戦のみ】に特化して並べています。
トップは川田騎手が複勝率70%となっています。
そしてルメール騎手が複勝率60%で続いています。
浜中・武豊騎手が複勝率30%となっています。
【不調騎手】
【過去30戦】での不調騎手(複勝率15%未満)を並べています。
横山琉騎手が複勝率0%となっています。
岩田望・今村・国分恭・和田竜騎手が複勝率7%となっています。
石橋・酒井騎手が複勝率10%となっています。
▼騎手調子チェックシートとは▼
こちらで騎手チェックシートの詳細な説明が見られます
JRA重賞競走だけでの騎手の調子がわかるチェックシートです
【2023阪神大賞典 最終予想】
2-3【2023阪神大賞典 展開予想】
▼展開順偏差値予想表▼
阪神芝3000m
「↑」から前に行くと予想される順に並べました
【展開★】
アフリカンゴールド
ジャスティンパレス
ディープボンド
シロニイ
ブレークアップ
ボルドグフーシュ
【展開★(ピンク)】の印の馬は
ジャスティンパレス
となりました
【4コーナー予想先頭馬】
テンの3ハロン・マクリ能力等を判断して選びます
1位 アフリカンゴールド
【上がり3ハロン予想最速馬】
上がり最速の末脚を出せる馬を選びます
1位 ボルドグフーシュ
2位 ジャスティンパレス
【展開位置有利ゾーン】
★阪神大賞典 過去連続好走位置★
【前から6番手以内の位置】
ジャスティンパレス
ディープボンド
ブレークアップ
このあたりが有利になりそうです。
※過去7年すべて好走
【2023阪神大賞典 最終予想】
▼2023/3/19(日)「展開穴馬!」はこちらから▼
展開に恵まれる馬を全レースからセレクト
▲NEWこちらをクリックNEW▲
2-4【2023阪神大賞典】過去10年のレース傾向
こちらで【2023阪神大賞典(G2)】での、過去のコースや展開・脚質の結果分析データをまとめています。
▼阪神芝3000メートル(内回り)・コースの特徴▼
バックストレッチの入口からスタートして、内回りコースを1周半、コーナーを6つ回る。
3コーナー付近から緩やかな下り勾配が始まり、直線半ばで上りに転じてゴール板に向かう。1周半の間に「下って上る」を2回繰り返す形になる。
ゴール前の直線は356.5メートル(Aコース使用時)と短く、切れ味よりもパワーとスタミナに秀でた馬に有利なコースだ。
長距離戦だけに序盤はゆったりした流れになることが通例で、どこで仕掛けて動いていくかが騎手の腕の見せ所になる。
直線だけで差し切るのは難しく、遅くとも2周目の3コーナーから4コーナーで順位を上げて前に取り付く必要がある。良い脚を長く使えることが不可欠で、ステイヤーとしての資質が厳しく問われる。
▼2023阪神大賞典 過去10年コース展開脚質分析▼
【4コーナー先頭馬 0-0-2-8】
【上がり3ハロン最速馬 8-2-0-0】
【3着以内馬の脚質 逃げ2 先行5 差し9 追込14】
【4角先頭馬】 過去10年で【0勝2着0回3着2回】となっている。
【上がり最速馬】過去10年で【8勝2着2回3着0回】となっている。
【脚質の特色(傾向)】
「4角先頭馬」は
過去10年で【複勝率20%】となっています。
かなり苦戦しています。よほど展開に恵まれないと厳しいようです。
「上がり最速馬」は
【複勝率100%】と、非常に良い成績です。
8勝を上げて、さらに連対率は100%となっています。
最速の上がりを繰り出すと、自動的に2着以内に入ります。
「脚質」は
「追込」がかなり有利となっています。
後方に構えてじっくり競馬ができる馬が強いです。
途中から仕掛けていっても良いです。
「差し」も向きそうですね。
「先行」はそれほどでもありません。
「逃げ」はかなり厳しいです。
前に行くメリットはほぼ感じられないでしょう。
※2013年~2022年の過去10年の成績を参考
全て「阪神芝3000m(内回り)」で施行。
【2023阪神大賞典 最終予想】
▼JRAからの【2023阪神大賞典】過去傾向データ▼
★JRA 阪神大賞典 予想データ分析★
【長距離チャンピオン決定戦につながる注目の前哨戦】
2021年と2022年の阪神大賞典を連覇したディープボンドは、いずれの年も次走の天皇賞(春)で2着に入った。また、2015年の勝ち馬ゴールドシップ、2018年の勝ち馬レインボーラインは、それぞれ次走の天皇賞(春)でも優勝を果たしている。
6週後の最強ステイヤー決定戦を見据えた強豪が集う伝統の一戦だ。今回は過去10年のレース結果から、好走馬に共通するポイントを分析してみたい。
「若い馬ほど好走率が高い」
年齢別成績を見ると、勝率、連対率、3着内率ともに4歳馬が最も高く、年齢が上がるほど数値が低くなっている。
なお、7歳以上だったにもかかわらず3着以内に入ったのは、2013年3着のフォゲッタブルが最後である。比較的若い馬を重視するべきだろう。
「長距離の重賞で好走したことのある馬が中心」
過去10年の3着以内馬延べ30頭中29頭は、2000メートル超のJRA重賞において4着以内に入った経験がある馬だった。
一方、この経験がなかった馬は3着内率3.0%と苦戦している。2000メートル超のJRA重賞で好走したことのない馬は、評価を下げた方がよさそうだ。
「前走の着順や前年以降のGⅠにおける着順がポイント」
過去10年の3着以内馬延べ30頭中15頭は、前走の着順が3着以内だった。該当馬は3着内率も45.5%と優秀な水準に達している。前走好走馬は高く評価したい。
なお、前走の着順が4着以下だったにもかかわらず3着以内に入った延べ15頭のうち12頭は、“前年以降のJRAGⅠ”において11着以内となった経験のある馬だった。2022年以降のGⅠで11着以内のある馬は、前走4着以下であっても巻き返しを警戒しておくべきだろう。
「乗り替わりで臨む馬の扱いに注意」
過去10年の3着以内馬延べ30頭中19頭は、騎手が前走と同じだった。該当馬は3着内率も47.5%と優秀な水準に達している。前走と同じジョッキーを鞍上に配した馬は、上位に入る可能性が高いとみてよさそうだ。
なお、騎手が乗り替わりだったにもかかわらず3着以内に入った11頭のうち8頭は、“前年以降のJRAのGⅠ・GⅡ”において2着以内に入った経験のある馬だった。2022年以降のGⅠ・GⅡで連対がなく、今回乗り替わりで臨む馬は過信禁物とみておきたい。
「前走の距離が明暗を分けそう(WIN5)」
過去10年の優勝馬延べ10頭は、いずれも前走の距離が2600メートル未満だった。前走の距離が2600メートル以上だったにもかかわらず優勝を果たしたのは、2012年のギュスターヴクライ(前走3400メートル)が最後である。当レースよりもやや短い距離のレースを経由してきた馬を重視したい。
また、この10頭は年齢が6歳以下だった点、“2000メートル超のJRA重賞”において2着以内に入った経験があった点も共通している。
▼レースの概要▼
2023年3月19日(日)
「第71回阪神大賞典(G2)」
本競走は、1953年に3歳以上のハンデキャップ競走として創設された重賞競走で、創設当初は阪神競馬場・芝2000メートルで行われていた。
1956年に負担重量が別定重量に変更され、距離は1957年に芝2200メートル、1965年に芝3100メートルに延長されたのち、1974年に芝3000メートルに変更され現在に至っている。
創設以来(1957から1960年を除く)、暮れの阪神開催を彩る名物レースとして親しまれてきたが、1987年より開催時期が春の阪神開催に繰り上げられ、4歳以上の競走に変更されたことで、本競走は天皇賞(春)の前哨戦に位置付けられた。
なお、2014年より本競走の1着馬に天皇賞(春)への優先出走権が与えられている。
【2023阪神大賞典 最終予想】
▼2023/3/19(日)「展開穴馬!」はこちらから▼
展開に恵まれる馬を全レースからセレクト
▲NEWこちらをクリックNEW▲
2-5【2023阪神大賞典 競馬偏差値確定】
▲LINEで無料競馬ムリョウケイバ!▲
◆「メリットは青」、「デメリットは赤」で表示
【偏差値 S判定】
偏差値1位【70.4 S】
①ボルドグフーシュ
【競走成績 芝:3-2-3-2 芝3000m:0-1-0-0 芝重賞0-2-2-0】
騎手:川田(Sランク)【相性0-0-0-0】
生産:社台ファーム
【非ノーザンF系「外厩Aランク(上位)」】
【中11週(外厩明け初戦):帰厩日2023/2/23】
※社台ファーム系外厩使用
偏差値2位【64.7 S】
③ジャスティンパレス
【競走成績 芝:3-1-1-3 芝3000m:0-0-1-0 芝重賞1-1-1-3】
騎手:ルメール(Sランク)【相性2-0-0-0】
生産:ノーザンファーム(関西馬)
【ノーザンF系「外厩Sランク(ノーザンF系)」】
【中11週(外厩明け初戦):帰厩日2023/2/15】
【偏差値 A判定】
偏差値3位【58.9 A】
⑬ディープボンド
【競走成績 芝:4-4-1-8 芝3000m:2-0-0-1 芝重賞4-3-0-9】
騎手:和田竜(Cランク)【相性4-4-1-6】
生産:村田牧場
【非ノーザンF系「外厩Aランク(上位)」】
【中11週(外厩明け初戦):帰厩日2023/2/21】
【偏差値 B判定】
偏差値4位【54.6 B】
⑦ブレークアップ
【競走成績 芝:5-3-3-7 芝3000m:0-0-0-0 芝重賞1-0-0-2】
騎手:松山(Aランク)【相性0-0-0-0】
生産:谷川牧場
【非ノーザンF系「外厩Aランク(上位)」】
【中11週(外厩明け初戦):帰厩日2023/2/17】
偏差値5位【53.9 B】
②ユーキャンスマイル
【競走成績 芝:6-5-1-18 芝3000m:1-2-1-1 芝重賞3-2-1-18】
騎手:石橋(Dランク)【相性1-1-0-2】
生産:ノーザンファーム(関西馬)
【ノーザンF系「外厩Sランク(ノーザンF系)」】
【中14週(外厩明け初戦):帰厩日2023/2/16】
偏差値6位【53.1 B】
⑨ゼーゲン
【競走成績 芝:4-0-1-13 芝3000m:1-0-0-0 芝重賞0-0-0-1】
騎手:武豊(Aランク)【相性0-0-0-0】
生産:社台コーポレーション白老ファーム
【非ノーザンF系「外厩Aランク(上位)」】
【中2週(外厩明け2戦目)】
※社台ファーム系外厩使用
【偏差値 C判定】
偏差値7位【52.4 C】
④サンレイポケット
【競走成績 芝:5-4-5-16 芝3000m:0-0-0-0 芝重賞1-0-4-12】
騎手:坂井(Aランク)【相性0-0-0-0】
生産:様似共栄牧場
【非ノーザンF系「外厩Bランク(標準)」】
【中8週(外厩明け初戦):帰厩日2023/2/23】
偏差値8位【50.3 C】
⑧アイアンバローズ
【競走成績 芝:4-5-3-10 芝3000m:0-1-0-0 芝重賞0-2-0-8】
騎手:岩田望(Aランク)【相性1-0-0-3】
生産:ノーザンファーム(関西馬)
【ノーザンF系「外厩Sランク(ノーザンF系)」】
【中7週(外厩明け初戦):帰厩日2023/2/22】
【偏差値 D判定】
偏差値9位【47.4 D】
⑪アフリカンゴールド
【競走成績 芝:5-3-1-24 芝3000m:0-0-0-1 芝重賞1-1-1-13】
騎手:国分恭(Eランク)【相性1-1-0-7】
生産:ダーレー・ジャパン・ファーム
【非ノーザンF系「外厩効果ナシ」】
【中4週(外厩明け3戦目)】
外厩効果は消滅している。
【偏差値 E判定】
偏差値10位【40.9 E】
⑤メイショウテンゲン
【競走成績 芝:2-3-2-16 芝3000m:0-0-1-3 芝重賞1-1-1-15】
騎手:浜中(Aランク)【相性0-0-0-0】
生産:三嶋牧場
【非ノーザンF系「外厩効果ナシ」】
【中3週(外厩明け4戦目)】
外厩効果は消滅している。
偏差値10位【40.9 E】
⑫シロニイ
【競走成績 芝:0-1-2-17 芝3000m:0-2-0-4 芝重賞0-0-0-4】
騎手:酒井(Eランク)【相性0-0-0-0】
生産:ノーザンファーム(関東馬)
【ノーザンF系「外厩Sランク(ノーザンF系)」】
【中2週(外厩明け2戦目)】
偏差値12位【38.0 E】
⑭アケルナルスター
【競走成績 芝:3-0-2-3 芝3000m:0-0-0-0 芝重賞0-0-0-3】
騎手:横山琉(Eランク)【相性0-0-0-0】
生産:岡田スタツド
【非ノーザンF系「外厩効果ナシ」】
【中5週(外厩明け4戦目)】
外厩効果は消滅している。
【偏差値 F判定】
偏差値13位【37.3 F】
⑥ノーチカルチャート
【競走成績 芝:2-2-2-12 芝3000m:0-0-0-0 芝重賞0-0-0-0】
騎手:丸野勝(Cランク)【相性0-0-0-2】
生産:社台ファーム
【非ノーザンF系「外厩効果ナシ」】
【中2週(地方所属)】
地方馬なので外厩はない
偏差値13位【37.3 F】
⑩メロディーレーン
【競走成績 芝:4-0-3-23 芝3000m:1-0-0-2 芝重賞0-0-0-11】
騎手:今村(Cランク)【相性0-0-0-0】
生産:岡田スタツド
【非ノーザンF系「外厩Bランク(標準)」】
【中14週(外厩明け初戦):帰厩日2023/2/17】
▼阪神大賞典 偏差値データはこちらから▼
【2023阪神大賞典 最終予想】
▼2023/3/19(日)「展開穴馬!」はこちらから▼
展開に恵まれる馬を全レースからセレクト
▲NEWこちらをクリックNEW▲
【2023阪神大賞典 上位人気単勝オッズ】
1番人気 2.1倍 ボルドグフーシュ
2番人気 3.0倍 ジャスティンパレス
3番人気 4.2倍 ディープボンド
阪神大賞典(G2) オッズ | 2023年3月19日 阪神11R レース情報(JRA) - netkeiba.com
※阪神大賞典 レース当日朝7:33時点での単勝人気オッズ
▼今日のデータ更新▼
2023年3月19日(日)
厳選軸馬・大穴激走馬・全場7~12R競馬偏差値予想表
ボルドグフーシュが【厳選軸馬】に該当しています!
▼阪神大賞典 関連データ▼
※阪神大賞典の過去好走馬傾向をこちらでまとめています
▼先週の偏差値予想表(結果)▼
★2023金鯱賞 3連複本線的中!★
★2023弥生賞 単勝・3連単・3連複・ワイド的中★
▼ブログ7周年達成記念▼
8年目もよろしくお願いします!
▼完全無料ブログなのでランキングにご協力下さい▼
▲クリックお願いします▲
▼ツイッターはこちら▼
オニキスお肉@偏差値競馬 (@onix_oniku_uma) | Twitter
【ブログの更新をツイッターでお知らせしています】
▲ぜひフォローしてみましょう!▲
▼このブログの読者になる▼
【はてなブログ】
▼2023/3/19(日)「展開穴馬!」はこちらから▼
展開に恵まれる馬を全レースからセレクト
▲NEWこちらをクリックNEW▲
【2023阪神大賞典 最終予想】
2-6【2023阪神大賞典】過去成績データ
過去7年間の【競馬偏差値予想表】の結果・成績(払い戻し)をまとめています
【2023阪神大賞典 過去偏差値成績結果】
2022年3月20日(日) 阪神大賞典(G2) 阪神芝3000m 芝:良
競馬偏差値予想表はCASIOの協力で作成しています
▼重賞偏差値予想表の詳細な見方はこちら▼
【結果・成績(払い戻し)】
2021年3月21日(日) 阪神大賞典(G2) 阪神芝3000m 芝:重
【結果・成績(払い戻し)】
3着 ⑤ナムラドノヴァン(追切△) 9番人気
2020年3月22日(日) 阪神大賞典(G2) 阪神芝3000m 芝:良
【結果・成績(払い戻し)】
2019年3月17日(日) 阪神大賞典(G2) 阪神芝3000m 芝:稍重
【結果・成績(払い戻し)】
2018年3月18日(日) 阪神大賞典(G2) 阪神芝3000m 芝:良
【結果・成績(払い戻し)】
2017年3月18日(日) 阪神大賞典(G2) 阪神芝3000m 芝:良
【結果・成績(払い戻し)】
2016年3月20日(日) 阪神大賞典(G2) 阪神芝3000m 芝:良
【結果・成績(払い戻し)】
※結果・成績などは必ず主催者発表のものと照合しご確認下さい
▼阪神大賞典 成績結果はこちらから▼
【2023阪神大賞典 最終予想】
3【2023阪神大賞典(G2)】データベース用
▼エクセル等データベース利用のためのコピペ用▼
※PCでの利用を前提としています
2023年3月19日(日)
2023阪神大賞典(G2)
枠 | 馬 | 馬名 | 偏差値 | 判定 | 前走騎手 | 替 | 騎手 | 複勝率 | 厩舎 | 複勝率 | 追切 | 展開 | 間隔 | ↑ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ボルドグフーシュ | 70.4 | S | 福永 | ー | 川田 | 57.4 | 宮本 | 35.8 | ◎ | ★ | 11 | 7 |
2 | 2 | ユーキャンスマイル | 53.9 | B | 継続 | 石橋 | 20.6 | 友道 | 39.1 | 14 | 13 | |||
3 | 3 | ジャスティンパレス | 64.7 | S | マーカンド | +1 | ルメール | 50.6 | 杉山晴 | 32.2 | ▲ | ★ | 11 | 2 |
3 | 4 | サンレイポケット | 52.4 | C | 鮫島駿 | +2 | 坂井 | 30.7 | 高橋忠 | 16.0 | 注 | 8 | 8 | |
4 | 5 | メイショウテンゲン | 40.9 | E | 木幡巧 | +5 | 浜中 | 30.0 | 松永昌 | 23.0 | 3 | 12 | ||
4 | 6 | ノーチカルチャート | 37.3 | F | 継続 | 丸野勝 | 0.0 | 角田輝 | 0.0 | 2 | 10 | |||
5 | 7 | ブレークアップ | 54.6 | B | 戸崎 | ー | 松山 | 28.6 | 吉岡辰 | 15.8 | △ | ★ | 11 | 5 |
5 | 8 | アイアンバローズ | 50.3 | C | 和田竜 | +2 | 岩田望 | 33.2 | 上村 | 37.4 | ▽ | 7 | 6 | |
6 | 9 | ゼーゲン | 53.1 | B | 鮫島駿 | +2 | 武豊 | 35.2 | 堀 | 40.9 | 2 | 9 | ||
6 | 10 | メロディーレーン | 37.3 | F | 菅原明 | -1 | 今村 | 20.4 | 森田 | 20.4 | 14 | 11 | ||
7 | 11 | アフリカンゴールド | 47.4 | D | 継続 | 国分恭 | 10.6 | 西園 | 23.4 | ★ | 4 | 1 | ||
7 | 12 | シロニイ | 40.9 | E | 幸 | -2 | 酒井 | 15.3 | 池江 | 34.0 | ★ | 2 | 4 | |
8 | 13 | ディープボンド | 58.9 | A | 川田 | -3 | 和田竜 | 27.4 | 大久保 | 24.5 | 〇 | ★ | 11 | 3 |
8 | 14 | アケルナルスター | 38.0 | E | 三浦 | -3 | 横山琉 | 13.1 | 清水英 | 20.7 | 5 | 14 |
このブログでの「競馬偏差値予想表」は全てエクセル(excel)で作成しています。
ただし画像として添付していますので、文字ベースとしてコピーペーストしてエクセル等データベースに保存されたい場合はこちらをご利用下さい。
競馬偏差値はオニキス029が作成したオリジナル指数です。
【2023阪神大賞典 最終予想】
▼過去の全重賞予想結果は▼
▼重賞最終予想バックナンバー▼
※全ての競馬偏差値予想表はエクセル(excel)で作成しています
それではよろしくお願いします。