このブログを始めたのが今年(2016年)の2月23日でした。
そしてブログ開始から約5ヶ月が経とうとしています。ブログの経験も全くなく、とにかくわからないけどスタートしてみようという事で見切り発車的に始めたのですが、なんとかここまで続けてくる事ができました。
おかげさまで本当にたくさんの方にブログを見ていただいて、なんと通算でのアクセス数(PV)が50万を超えてしまいました!
はてなブログアクセス(PV)数
合計の数字で本日(2016年7月20日現在)
504,366アクセス(PV)
達成しています。
ちなみに今日は競馬の話題ではないので、興味のない方はスルーでお願いします。
スポンサーリンク
「Google Analytics」だと
PV(ページビュー)数は555,553となっています。
このあたり仕組みがよくわからないのですが、「Google Analytics(グーグル アナリティクス)」の方が随分と数字が上乗せされていますね。
本当に、本当にたくさんの方にご覧頂いたんだなあと感謝の気持ちでいっぱいになります。
PVのほうも今月20日ですでに10万PVを超えているように、月間ペースだと15万PVに届くような数になってきました。一応、ブログを始めてみてPVという言葉を初めて知ったのですが(そんなレベルのド素人でした)が、やはり1ヶ月で10万PVというのは達成したいと思っていたので、すでにその目標は達成する事ができました。とくにG1がある週はPVの伸びが違いますね。「宝塚記念」の時などはレース当日のPVが26,000を超えて、とにかくビックリした覚えがあります。
あと、ある程度PVを稼ぐ他のはてなブログと異なる事は
「はてなブックマーク(はてブ)」を全くされない
という事です。今まで記事に「はてなブックマーク」がされた事ってホントないんですよね。確か1~2記事で少しいただいた事くらいでしょうか。ですから「はてブ」の凄さというのが正直よくわかりません(笑)
まあ競馬という世間的に見て広くないジャンルに絞っているので仕方のない事でしょうね。
しかしよく「はてなブログ」ツイッターで人気記事としては取り上げられています。
これは先週の「函館記念」の記事ですが、重賞がおこなわれる時は、このようにツイッターで取り上げられる事がよくありました。G1の時はほぼ必ずだったと思います。こういう風に取り上げられるのはなかなか嬉しいものではありますね。
実際にブログを続けて大変だった事
正直なところ、現在でもあまりブログの知識がある方ではありません。ブログを開始してから、ブログの基本を学んだり、他のブログを参考にしてはいるのですが、まったく納得のいくブログを作れているとは思えません。デザインも微妙ですし、とにかくスキルというものが足りないのだと思います。
そこで、
★ブログの更新を定期的におこなう
★内容で勝負してみよう
この2つを中心に考えていく事にしました。それ以外のスキル的なものは、後からついてくるだろうと考えたのです。
「ブログの更新を定期的におこなう」
このブログは競馬についてのブログです。それ以外の内容を書こうとは思いませんでした。とにかく中央競馬(JRA)のスケジュールに従って、毎日毎週休まずにコンスタントに続けていけば、なんとかなると考えていました。
JRAは毎週土日の開催です。毎週必ず注目度の高い重賞競争がおこなわれます。それにあわせてブログも更新していこうと考えました。週末の金曜、土曜、日曜は忙しくなるなあとぼんやり想像していたのですが、本当に厳しかったですね(笑)
「重賞偏差値予想」「厳選軸馬」「偏差値表」など競馬のデータは全て、私がエクセルに入力して作業しています。それを毎週開催日の前日に挙げなければなりません。金曜はまだ時間的に余裕がありましたね。土曜分のデータを作成し、金曜の夜にアップする。これはある程度予定通りにできました。
しかし、問題は土曜日でした。
土曜日は朝10時頃からレースがあるので、そちらを見ながら実際に馬券も購入したりします。いい加減にやるわけにはいかないのでけっこう集中します。そうこうしている内に、時間は夕方になります。そうなると次の日、日曜日のデータを入力しなくてはいけません。事前にデータ入力ができればいいのですが、なかなかそうもいきません。それに日曜は大きなレースもあるので、アップする内容も増えたりします。そうなるとレースが終わった夕方5時前頃から、時間との勝負になります。
できれば遅くならない時間(夜10時頃)までには、翌日のデータを全てアップしたいと考えていました。ですから、ヘロヘロになりながらデータを入力し表を完成させ、ブログに貼り、記事を完成させる。その繰り返しでしたね。もともとエクセルも詳しかったわけではなかったので、基本をネットで調べながらポチポチと作業を繰り返す、なんて事もありました。最初の1ヶ月などは作業が終わった後は、もう何も考えられないくらいに疲れた記憶があります(笑)
もちろん作業中にトラブルがあるというのもしょっちゅうです。以前ネットが不安定だった時は本当にヒヤヒヤものでしたね(今はひかり回線ですが、以前はなんとPOCKET-WIFIでやってました)
逆に日曜の夜などは、翌日のデータ入力が一切ないので、本当にのんびりできます。それで土日の競馬で勝っていたら最高なのですが(笑)
ただし、やっぱりこれは「慣れ」が大事ですね。なれれば慣れるほど作業スピードも速くなっていきますし、「テンプレート」というものがいかに大切か。事前の準備次第で当日の作業量がどんなに変わってくるかというのが痛いほどわかりました。なんか普通の仕事と変わりませんね(笑)
現在の「新偏差値表」などは、今でも1レース作成するのに10~15分程度時間がかかってしまいます。今後はこれをどれだけ短時間でできるかが大事になりますね。
おかげさまでコンスタントに毎週続けて行く事ができているので、ここまでこれたのでしょう。そしてそれがPV数の伸びにもつながっていると思います。
やっぱり 日々継続は大事なりという事ですね。
「内容で勝負してみよう」
コレに関しては本当にどうなのでしょうか。私としては自信を持ってデータを送り出しているつもりなのですが、こればっかりは結果が全てです。
おかげさまで「重賞偏差値予想」は3連複回収率250%超を維持できています。ただしこれは、3月4月に5万馬券を続けて的中できた事もあるのでしょう。先週の「函館記念」も惜しいところで的中を逃してしまいました。
そして「厳選軸馬」は複勝率70%を維持しています。本当は75~80%を目指しているのですが、あと少しで届いていないですね・・・
いろいろ試行錯誤して現在の形態になった「新偏差値表」ですが、具体的にこう買えば確実に儲けにつながる、という所までは来ていないのが今後の課題ですね。ただし、データとしては非常に面白いものができているとは感じています。
まあ完全に個人がやっているブログとしては少し毛色が変わっているブログだと思います。完全にすべてのデータを無料で隠すことなしに公開しています。メルマガに登録しなければいけなかったり、一部が有料だったり、ほかのページに飛んでいかないと情報を見られない、なんて事は一切ありません。
今後もこのカタチでずっと続けていこうと考えています。とりあえずこのブログにアクセスしたら、すべての情報をこのままのカタチで見ることができる。そしてもっともっとたくさんの方に、競馬をやる上で少しでもプラスになる情報を発信できればいいな、と考えています。
ですから、PV(アクセス)数が順調に伸びている、という事は本当に嬉しい限りです。
みなさま本当にありがとうございます。
そして、拙いブログですが、今後共このブログをよろしくお願いいたします!
スポンサーリンク
ランキングにご協力下さい
ブログの更新スケジュールについて
月曜(18時頃) 偏差値的重賞回顧
先週おこなわれた重賞を回顧します
火曜(18時頃) 「厳選軸馬」「新偏差値表」 結果編
先週の厳選軸馬と新偏差値表の結果を振り返ります
木曜(18時頃) 今週の重賞出走馬確定
重賞の出走馬を全頭外厩付きで発表します
金曜(21時前後) 「厳選軸馬」「新偏差値表」土曜版
土曜の厳選軸馬と新偏差値表の更新です
土曜(朝10時前後) 「今日のレース」
当日のポイントや結果を更新していきます
(21~22時前後) 「厳選軸馬」「新偏差値表」日曜版
日曜の厳選軸馬と新偏差値表の更新です
日曜(朝10時前後) 「今日のレース」
当日のポイントや結果を更新していきます
※重賞がある場合は
レース前日(金or土)18時前後 「重賞偏差値予想(偏差値確定版)」
重賞を偏差値(完全無料指数)で予想していきます
レース当日朝9時前後 「全頭徹底解説」
出走全馬を解説しより深く序列をつけていきます
※G1の場合はイレギュラーで「G1スペシャル」大特集します
スポンサーリンク
それから、最後にこのブログでの私の競馬への考え方に深く関わっているサイト等を紹介します。
競馬に関するほぼあらゆるデータが集まっています。初めはリアルタイムでのパドック
情報配信に興味があったのですが、「能力」「展開」「調教」「騎手」「厩舎」「オッ
ズ」「パドック」「外厩」等、あらゆるものが指数化されています。アナログなものも
デジタルに変換している感じですね。
▼馬券裁判“本人”が初めて明かす! 「馬券裁判 ─競馬で1億5000万円儲けた予想法の真実─」
実際に競馬で1億円以上を稼いで馬券裁判になった「卍氏」の競馬に関する考え方が記
載された本です。私がこのブログで「偏差値」を開発して発表するきっかけになったの
がコレです。色々なデータを組合せて自分独自の指数を作成していく。実際に競馬で稼
いだという事実があるので重みが違います。もちろん指数だけではなく、馬券の買い方
がいかに重要かという事がハッキリわかります。
※「卍氏」の新刊も発売予定です
「外厩」といったらコレです。外厩という競馬新聞にも載っていない制度。これがいか
にJRA競馬を攻略するのに必要かがわかります。賞金の高い高額条件の重賞(とくにG1)
がなぜ外厩使用馬で埋め尽くされるのか・・・
このブログの「重賞偏差値予想表」に外厩データが入っている理由の一つです。
▼書籍版競馬王 2016年 07 月号 ▼Kindle版競馬王 2016年07月号 [雑誌]
こちらもかなり長いあいだお世話になっています。昔は月刊誌だったのですが、現在は
隔月刊で発刊となっています。